観劇のあれこれそれ

ネタバレあり・感想や考察もどきや次回観劇用の疑問等をつらつら

加州清光単騎出陣2017

7月の刀剣乱舞2.5DカフェによるShowroomで突如発表された加州清光単騎出陣、
リアタイでうわーーーーwww銀劇ーーーーーwww行く~~~o(^o^)oってなったのを今でも覚えてます

そして長い、長い先行や一般との戦いを経て10/6公演を立ち見で、10/11ソワレ公演を前方席で観劇したので自分の感じたものや気持ちを書き出しときます



・単騎出陣って結局何なんだ?
ずっとソロライ、ソロライって勝手に言ってたけどほんとはソロパフォーマンスって書いてあった

はじまって納得
2階の立ち見でみていると、銀劇のステージという小さな箱庭で
刀ミュ本丸の加州が歌い踊り愛をそっと形にする姿を見つめる神の気持ちになりました

刀ステとか2、3階で観たときにこんなに小さな箱だって感じなかったから立ち見効果かな…
でも出演者が加州とダンサーさんしかいないのに本当にこのステージが手の中に収まってしまうような空間に感じたんだよねぇ…不思議

解けない魔法アレンジverからのmistakeでは音源がteam三条with加州のコーラスで
(うわぁ…!推しの声がする!)ってハッとして、(敢えてこれ使うの!?)って一気に背中が熱くなりました
トライアルの初日思い出します…予想外のライブ展開(衣装や歌やダンスもろもろ)愉快すぎて客席で爆笑したあの日ーーーーー!
何よりmistakeの振りコピ大好き、いつも推ししか見てなかったから加州が踊ってるの見るとちょっとしたところが違って新鮮

そんな感じで新曲や新衣装でほぼほぼパフォーマンスが続いて
公演のライブパートとはまた違う、佐藤流司が加州清光として魅せる公演だったと終演後にしみじみと感じる80分でした

〆のアモーレのインパクトは大きいけど個人的にはほんの少しの愛や感謝の形がこれであって、
逆にほんの少しの思いやパフォーマンスでこれだけのものを魅せるのが刀ミュにおける加州なのかなって認識です
もっと大きなものをチームやあの審神者に向けられるのが加州じゃない?って感覚は完全に茅野さん贔屓なんですけど


・水の演出やら殺陣の演出やらが何を表してるのか

最初の水の中に気泡がコポコポしているような演出、川の下の子っていうのもあるけどそれだけじゃなくて
「ミュージカル刀剣乱舞における加州清光」っていう概念が生まれるのも含まれているのかと勝手に思ってます

それには個人的な話をすると、ゲームの加州と花丸アニメの加州と刀ミュの加州は全部違う存在だという考えが前提にあって
その中で刀剣乱舞のオタクはこの3つの存在をそれなりに区別できているのが今の現状ではないかと

例えば花丸の加州はこんなことしないけど、刀ミュの加州なら喜んでやってくれそう!とかそうゆう感覚
そのオタクたちがもつ他の媒体との個体差の認識をよりはっきりくっきりさせる情報散布というか
判断材料というか「これが刀ミュの加州です!」って改めてのお披露目がこの単騎で、
それこそ刀剣乱舞のオタクではない人がゲームや花丸の加州は知らないけど刀ミュの加州は知っている、という現象をより広く起こしたいのかな?

恐れ多い例を挙げると「テニプリ跡部様」って「テニミュ跡部様たち(恐らくキャストによって違うので)」とは
やっぱり違う存在だと思うんです(漫画とアニメしか見てないのもあって)
そしてこの「テニプリ跡部様」ってテニプリをタイトルとかテニヌとかその程度しか知らない人でもなんとなく
概念的に存在を認知しているのがここ数年の状況かと勝手に思い込んでます

そんな存在って作ろうとしてできるのかわからないけど…そうゆう概念たちの中に入っていけるのかある意味お手並み拝見ですね

ソロCD発売するからにはまだしばらくこの活動があると思われのでチケットが関わるものはとっっっっっても大変だとわかりきっているけれど
この作品に関わっている人たちが何を見据えているのか、何を魅せたいのか知りたいので
しんどくならない程度に見ていきたいな~というスタンスでついていきたいと思います

この趣味が私にあってて最高だと思うとき

先日推しの舞台を見てきました

そろそろ6~8月までの観劇感想書くべきだけど

その前にこの趣味が最高に私にあってるんだなとちょくちょく思うのでそのことをまとめておきます

 

舞台観劇ってほんとにお金のかかる趣味だと思う

使えるお金と時間が無限にあれば

この趣味の人たちはあますことなく劇場に通い

見る時間のあてはなくてもその感動のままにDVDだって予約する

そしてその一瞬一時の心の潤いで次の公演を楽しみにチケットを買う

そんな感じだと思う

 

子どものころから演劇が好きで、好きな作品は複数回行くのだって当たり前だったけど

考えてみたら私にとって特別な推しができたのは本当にここ5年くらい前のことで

それまでは好きな人はたくさんいたけどなるべく毎回お手紙を書いたり

一瞬の演技に心をざわつかせたり

公演の後になんて素敵な人を好きになれたんだろうって幸せをかみしめたりすることはなかった

 

ただでさえお金のかかるこの趣味に、特別な人の存在が重なって

さらにお金や時間や色んなものを向けるベクトルが趣味に集中したと思う

 

その選択や行動に後悔もなくて、ただただ私の推しが世界で一番かわいいって気持ちと一緒に

毎作品見るたびに初めて推しを見たときと変わらない、「なんてすごい役者さんなんだろう!」って気持ちと

人を好きになる瞬間の感動が私の人生を豊かにしてくれる

 

そんな気持ちだからすぐに幸せにひたって推しが最高だと、かわいいと言葉にしてしまうんだけど

この趣味の良いところは「それぞれの特別な人がいる」ことで

私という一人の人間にとって最高の推しがいるのと同じ世界で

誰かにも最高の推しがいる

それぞれ最高だと思う基準は違うけど

その誰かがその推しから受け取る感動だったり、幸せな気持ちは

少なからず同じような立場の人は理解できるし

それを素敵なことだなって思える気持ちがある

(同担拒否にはしんどい案件だけど)

 

そんな趣味の世界で好きに生きてて、何度も何度も推しのことを好きになって

あわよくばこの先の未来も素敵な姿を見れたらいいなってぼんやり考えることが許されるのって

とっても自分にあってるなと思います

 

そしてなんでこんなことをつらつら書いているかというと

数日後に某舞台俳優ガチKOIオタクの舞台を観るので

自分の推しのことや好きな気持ちを頭のなかで整理しておきたかったからです

観劇中どんな気持ちになるんだろう

私は推しのこと恋愛的な好きではないので未知数です

でも観劇後にこの記事読み返してみるつもりです

ネタバレあり・舞台刀剣乱舞 義伝 暁の独眼竜

6/1初日公演をありがたくも観劇することができたので

シーン等順不同

思い出した順

 

・OP、EDは前回よりも好きな感じで、途中のBGMがガサラキ地球少女アルジュナ?そんなテイストでおばちゃん好物です

 

・ズッキーニ美味しいよね。オリーブオイルで軽くソテーしてマヨネーズと塩コショウを投入、焼き色を付けて完成。白米が進む!

 

・歌仙ちゃんと小夜の関係にあまり詳しくなかったから小夜の「(うちの)歌仙すみません…」って感じの対応がなかなかに新鮮だった。

もともと兄弟と仲良しだし優しい子だけど、歌仙ちゃんは兄弟とかそうゆうのとはまた違う関係なんだなぁ。

 

・みつただキッチン。たぶん日替わりネタが入りそうだけど前回までみたいにコメディに走りすぎなさそう?で安心した。

 

・黒鶴丸、最初に見た時に映画のブラックスワンを思い出した。そのせいでまるく?おさまって拍子抜けしてしまったところもある…折れる・折る覚悟で行ってほしかったんだ…

 

・でもその前に伊達家に来るの遅かったし色んなところを転々としてたから鶴丸という刀の物語が薄い(表現違うきがする)ってのはよかったな~…そこが鶴丸の魅力なのでは。

そしてだからこそ黒甲冑に黒染めされる(ベースの物語の強さで)、髪の白メッシュは鶴丸本人の意識って感じはほうほう、って思えるかな?

逆に大倶利伽羅なら黒甲冑についていったら容姿は全く変わらなかったのかも、本人の心が黒甲冑と同じベクトルに向いてしまうだけで大倶利伽羅のままだから。

 

・歴史ループで一瞬心がぽかーんとしたけど、なんで大倶利伽羅と歌仙ちゃんは1回だけ別のところに飛ばされてたんだ?歌仙ちゃんが自分の物語と向き合うためのご都合主義??

でも斬られそうになってどうしてそうなんだ!ってすぐキレて斬ることにげきおこしてるところ、前の主とそっくりやないかーーーーーって感じで可愛かった。

 

・そしてあのループはかなり繰り返してるみたいだけどそれでも立っていられる三日月の強さよ…。

 

・結局ループ抜け出せたのは人間組の強さがあってこそだけど、ループの認識がある6振じゃどうしようもなかった感

 

カポエラだっけ?納谷くんの小夜は殺陣の動きがほんと好き。

 

・わだっくまの歌仙ちゃんは殺陣しながらも雅~とかそんなことはなく、パワー、パワー、物理って感じの一刀だった。重い。

 

・燭台切の伊達政宗の最期に対して「かっこいい」は本当にいい演技だった。燭台切のことみんな好きになるやつや!

前の主のことこうゆうところが好きなんだなってわかるのが良い。

 

・みんな前の主に対する気持ちがちょっとずつ違って、そして他人のその気持ちもちょっとわかる、そんな関係性

 

・大倶利伽羅にとって伊達政宗はヒーローみたいな存在だったのかな。天下を取りたい野望の熱さ、そして心技の強さ。戦場でこの人と一緒に戦いたい、刀としての自分の強さはこの人だからこそ…っていう。純粋な渇望。

 

・小夜の修行に至るところは別の記事で書きたいことがたくさんある。なぜ短刀から修行が実装されたのかについて。

 

・ステは物が語る物語。そして物には思いが、心が宿る。三日月の渡したどんぐりは本当によかった。三日月のお見送りボイスは突き放しているようだけど、帰る場所はここだ、という思いが宿ったどんぐり…。

 

・そんな三日月の不穏な「未来」についての語りかけ。色んなパターンが想定できるけど三日月闇落ちラスボスは安直すぎるからナシで頼む。その未来に起こる何かに挑むのは山姥切が中心なんだろうけど、三日月は手出しできないんだろうなぁ…。

 

・福岡公演ではとんこつラーメンがでるな、わかってるぞ!

 

伊達政宗の「右目を再び失いたくない」は最高にだめ、泣く。ウィキペディア見たら伊達政宗関連の像はまた右目を失うのは辛いだろうってことで右目が小さいけどあるって感じのことが書いてあって

そんなの泣くーーーーーーってなった。たくさんの人から愛されてる人だよね。

 

伊達政宗が戦場でつけてた通常の甲冑がかっこいいのであそこはオペラグラス必須。黒塗り具合も装飾もおしゃれでさすが。はける時とか動くと音が鳴っててあれはわざとなのか疑問。

 

政宗の最期に言った「暁」、ミュのみほとせでも「黎明」とか「暁」とか出てくるからいい意味でクロスストーリー。

まさか関ヶ原の戦いに現れるとは思ってなかったよ伊達政宗…(あらすじ読んだとき)

 

ずんだ餅、どう考えても本丸で作ったやつのほうが枝豆ももち米も砂糖も上質なものだけど、それでも燭台切の「政宗君のずんだ餅おいしかった」って言葉はやっぱり母の味ならぬ主の味だからなのかな。

そもそも刀として料理の心得がある性質を引き継いでるだけで、味覚による情報は引き継いでないからこれまで自分が作ってきたものと味は違うけど、好みとして惹かれてる、という感じで。

 

・結論として好きな人(しかも料理上手)の料理は美味しい。

 

・伊達+細川組の遠征(最期を看取る)なんか既視感ある…と思ったらとなりのトトロだ。サツキとメイが木の上からお母さんの病室覗いてる。

 

※気づいたことは随時追記